基山商店について

明治初期、近隣の地主数名が共同で酒造りを始めたのが基山商店の起こりです。
その後、小森初蔵(現代表の祖父)が一人で引き受け小森酒造場としてスタート。
大正9年(1920年)合資会社基山商店を設立し、2020年で100年目を迎えます。
佐賀背振山系を主峰とする九千部山・基山(きざん)より湧き出る伏流水と基山の豊な自然の恵みを生かし、初代・小森初蔵より当代まで、地元の人に旨い酒を飲ませたいという一心で酒造りを行なってきました。品質最優先の姿勢を崩さず、「地方での特色ある酒造り」を モットーにこだわりの酒造りを行なっています。
26年度全国新種鑑評会の入選に続き、27年度はIWC(インターナショナル ワイン チャレンジ)大吟醸・吟醸の部でGOLDメダル。31年度の全米日本酒歓評会では、純米酒の部でグランプリを受賞、2020年Kura Master 山田錦の部ではプラチナ賞をいただいております。